ARで現場マニュアルを一歩先へ

最新現場支援アプリでDXの第一歩を踏み出す。

技術伝承の要となる設備・機器の個別マニュアル運用で、下記問題が発生していませんか。熟練者引退が近づいており、早期対応が求められていませんか。

  • 手間がかかる。写真等を駆使する必要があるため大変。整備されるのは汎用マニュアルに留まる。
  • 使われない。どうしても文字ばかり・写真/画像への参照がいったりきたりで、わかりにくい。
  • 現場での検索が面倒。ビデオを使ったマニュアル作ったが、見られていない。

この課題を、DX(デジタルトランスフォーメーション)の技術要素であり、「直観的な意図表現・伝達」に優れた特徴を持つAR(Augmented Reality:拡張現実)を使った弊社プロダクト「Dive」で解決しましょう。

Download on the App Store

日本語版マニュアルはこちら、英語版マニュアルはこちらからご覧ください。

DiveはARを惜しみなく活用した現場支援アプリです。下記3つの特徴を持ったこのアプリで、個別マニュアル運用の推進に貢献します。

3つの特徴

ARの中でも特に最新技術であるVPS(ビジュアル・ポジショニング・システム)技術を活用することにより、アプリが現場の空間を3D座標表現で覚える事ができます。結果、現場空間座標上に配置された音声・動画・画像・テキスト・ブラウザ・ナビゲーション・3Dモデル等のARオブジェクトは半永久的にその場所に残り続け、現場に訪れた他のユーザーへ、cm単位のズレ誤差で情報を提供します。

Diveは、DXの成功確率を高めるために重要な「現場巻き込み」「ボトムアップ」を実現するために、現場のユーザーが気軽に運用できる設計を目指しています。その設計思想から、上記の現場空間取得と情報残しが1つのアプリでの完結を実現するという、他社には無いユニークな強みを持ちます。

また、ARを使った「あれこれ」ビデオ通話機能も備えております。ビデオ通話においてはARグラス(NrealLight)にも対応しておりますので、「ハンズフリー x 遠隔支援」ニーズもDiveは応えられます(NrealLight用アプリのダウンロードページはこちら`)。※スマホ版と比較し、機能制約や機能が異なる点があります。詳細はお問合せください。

システム概念図

SaaS型でご提供します。お客様がサーバー用意・運用する必要はありませんので、オンプレミス型と比較して運用コストを抑える事ができます。また、ハードウェアについてはARに対応している一般的に普及しているスマホ/タブレットを使用できます。

既に導入している環境・デバイスを活用して、DXの一歩を踏み出しましょう。Diveは、その勇気を支えます。

導入企業

この手軽さ・直観性が受け入れられ、ビルメンテ、建機レンタル、製造業等の事業者様に導入実績があります。現場を軸とする事業者様へ、「教育を切り口としたDX」の推進に貢献しています。

ぜひ、お気軽にお使いください

お客様の検討状況に沿うよう、短期間でのご使用も可能です。お気軽にお使いください。
DiveがもたらすARによるDXは技術がもたらす拡張体験により、参加者のみならず企業の魅力付けとして多くの方へ全く新しい価値を届けると確信しています。

 

ニュースレター登録はいかがですか?

ARや技術伝承に係るお役立ち情報、ならびにDiveの活用事例などをニュースレター配信しています。 情報収集にもご活用いただけますと思いますので、よろしければご登録をよろしくお願いします。

English EN Japanese JA